こんにちは。
専門職大学の認可について、文部科学省設置審議委員会より答申が出たとのニュースが入ってきましたね。
大学設置・学校法人審議会は5日、2019年度に始まる新たな高等教育機関「専門職大学」「専門職短大」について、申請があった私立17校のうち19年度は高知リハビリテーション専門職大(高知県土佐市)1校の新設を認めるよう答申した。2校を保留とし、14校が申請を取り下げた。https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36160080V01C18A0CR0000/
なんと結果は、1校のみ。まだ2校は保留ということで、今後認可の可能性があるとも言えますが、保留が出て認可されるというのは去年の加計学園のニュースのようですね。
ただし、よほどのことがなければ認可されるのでは、と個人的には踏んでいます。
国策による専門職大学も、1校だけ、というのも文部科学省としては格好がつかないでしょうし、
非常に前向きな保留なのではないかと勝手に予測をしています。
さて高知リハビリテーション専門職大学、わたし的にはノーマークでしたが、
どういった学校なのでしょうか。
場所は、高知県土佐市。
リハビリテーション学部にリハビリテーション学科ということで
1学部1学科制を取っている様子です。
専攻が分かれており理学療法学専攻 70人、作業療法学専攻 40人、言語聴覚学専攻40人ということで、入学定員は150名、総定員は600人ということになりますね。
規模としては小中規模とい言ったところでしょうか。
財務情報を見ていると、健全であることがわかります。高校や保育園など、結構幅広いですね。
http://www.kochigakuen.ed.jp/image/financial/201701financialinfo.pdf
いずれにせよ、専門職大学の認可申請は高知リハビリテーション専門職大学1校ということで、
今後の文部科学省の動向に注目です。