おはようございます。
今日は、専門学校から専門職大学に移行しそうな専門学校を
まとめてみました。
Webに情報があるものだけなので、本当はもっと多いと思います。
構想していても、お金が必要だったりで、断念しているところもあるでしょうしね。
共通項としては、
・リハビリ系が多い(すでに4年制の養成課程を持っているから移行しやすい?)
・自治体が躍起になっているところもある
あたりでしょうか。
もともと中教審で注目されていた「観光」に特化したところは今のところなさそうですね。
観光立国を目指している日本にとっては、寂しいと言えますが、、、
前置きが長くなりましたが、見ていきましょう。
目次
2018.10 結局認可は1校のみ
高知専門職大学だけが残りました。
専門職大学、2019年開学は16件
日本にとって初めての制度
2019年4月開学に向けた認可申請は「16件」ということで、
まだまだわからない情報もあるようです。。。
学校法人日本教育財団(旧 モード学園)
名古屋駅などあるあのユニークなビルが有名ですよね。
校名:「国際工科専門職大学(仮称)」
時期:2019年4月予定
設立に向けた戦略立案・各種設立準備を行い、求人サイトでもメンバーの募集を確認
学校法人敬心学園
専門学校の全国の業界団体の会長さんの学校ですね。
会長自身も明言されています。
校名:未定
時期:2019年4月予定
「大学開設準備室」を設置されたとのことです。
「保健・医療・福祉・保育業界との多職種連携と協働、あるいは産官学連携を
積極的に行う全く新たな理念で発足する大学です。」(HPより)
学校法人仁多学園(島根リハビリテーション学院)
校名:「島根リハビリテーション大学(仮称)」
時期:2019年4月を予定
理学療法士養成課程、作業療法士養成課程をもつ「島根リハビリテーション大学
(仮称)」の新設を目指して設置構想中(HPより)。
学校法人高知学園(高知リハビリテーション学院)
校名:未定
時期:2019年4月予定
4年制専門学校「高知リハビリテーション学院」を、実践的な職業教育を行う
「専門職大学」へ移行する準備を進めている。
11月末までに文部科学省に設置認可申請書を提
出する予定で、認可されれば2019年4月、高知県内で4校目の四年制大学として新たなス
タートを切る。(高知新聞 記事本文より)
学校法人電子学園(i専門職大学)
校名:未定
時期:2020年4月予定
・i専門職大学を2020年東京都墨田区に開学予定。i専門職大学設置構想中ということで、
専用のWebも公開されていました。準備早いですね。(早すぎない?認可これからでしょ。)
静岡県
校名:未定
時期:2020年4月予定
県は、県立農林大学校(磐田市富丘)を全国初の農業専門職大学へ移行させることを目指し、基本構想の策定に着手した。今秋中にも構想をまとめ、平成32年4月に開学させることを目指している。
兵庫県
校名:未定
時期:未定
実践的な職業教育を担う「専門職大学」(仮称)創設を文部科学省が目指していることを受け、兵庫県は2017年度、県内での開設の検討に入る。但馬地域で「観光・芸術」、淡路地域で「食」の専門人材を育てる構想が上がっており、地域の人材需要や必要な教育内容などを調べる。(神戸新聞)
広島県府中市
校名:「国立大学法人航空技術大学(仮称)」
時期:未定
大学誘致基本構想を策定しました。この構想を基に、広島県や各省庁等への働きかけを行い、大学の設置・誘致に取り組みます。(府中市HPより)